診療案内

むし歯

むし歯

  • ・歯が黒ずんでいる
  • ・食べ物や飲み物がしみる
  • ・詰め物・被せ物が取れてしまった

初期のむし歯の場合はレーザーを照射して、進行を抑制する治療を行います。ただし、進行して歯に穴があくと、削る治療などが必要です。歯は削れば削るほどもろくなってしまうので、早期発見・治療をめざしましょう。
歯の治療は、一つの症状に対して複数の選択肢があります。当院ではカウンセリングを丁寧に行い、でき得る治療法を患者さまにご説明いたしますので、一緒に治療方針を考えていきましょう。

根管治療(歯内療法)

根管治療(歯内療法)

  • ・歯がズキズキと痛む
  • ・過去に「抜歯が必要」と診断された
  • ・歯の中に膿が溜まっている

むし歯になると、歯の表面から内側に向かって感染が広がります。感染が歯の根っこの中にある根管にまで広がると炎症を起こし、強い痛みが出ます。そこで感染した神経を取り除き、根管内をきれいにしてから、薬剤を詰めて密閉することで無菌に近い状態にします。
以前は抜歯するしかなかった重症化したむし歯も、この根管治療により歯を残せる可能性が広がりました。

再発を防ぐ精密な治療

根管治療はとても複雑で、高度な技術が求められる治療です。当院では歯科用CTを用いた的確な診査・診断をもとに、柔軟性の高いNiTi(ニッケルチタン製)ファイルで根管を傷つけないように、精密な治療を行います。またご希望の方には、ラバーダムという薄いゴム製のシートを使い、治療する歯以外を覆った状態で根管治療を進めます。細菌だらけの唾液が患部に入ることを防ぎ、治療の成功率を高めることができます。

再発を防ぐ精密な治療
歯周病

歯周病

  • ・歯磨きすると血が出る
  • ・歯がグラグラする
  • ・朝起きると口の中がネバつく

歯周病はお口の中にすみついた細菌によって引き起こされる感染症です。
歯ぐきの炎症から始まり、進行すると顎の骨が溶かされて、歯がグラつく・抜け落ちるといったトラブルを引き起こします。
また、歯周病菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症など全身の病気を引き起こしたり、悪化させたりすることもわかっています。気になる症状がある場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。

重度の歯周病もおまかせください

重度の歯周病の方には、歯ぐきを切開して歯の根元に付着した歯垢・歯石を取り除く「フラップ手術」を行います。肉眼で確認しながら除去できるので、歯ぐきを切らずに行う「歯周ポケット掻爬術」よりも高い効果が期待できます。
また、リグロスやエムドゲインなどを用いて破壊された歯周組織の再生を促す「歯周組織再生療法」、光エネルギーで歯周病菌を殺菌する「レーザー治療」も可能ですので、歯周病でお悩みの方はご相談ください。

重度の歯周病もおまかせください
入れ歯(義歯)
  • 一部自由診療

入れ歯(義歯)

  • ・入れ歯を作りたい
  • ・入れ歯がズレる
  • ・入れ歯の相談をしたい

歯が抜けたのに、そのままの状態で過ごしていませんか?
入れ歯などで補わずにいると、かみ合わせのバランスが悪くなり、むし歯や歯周病などお口のトラブルが引き起こされます。
当院では患者さまのご要望をうかがってから、お口にぴったり合う入れ歯を製作いたします。保険適用のプラスチック製入れ歯から自由診療の入れ歯まで、幅広い入れ歯をご用意しておりますので、ご希望に合うものをお選びください。また、過去に他院で製作した入れ歯の調整も承っております。


※一部、自由診療です。
※入れ歯に過度な力が加わると、破損する恐れがあります。歯科医院での定期的な調整が必要です。
※治療期間:保険の総入れ歯の場合2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回
※治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。

小児歯科

小児歯科

  • ・子どものむし歯を治療したい
  • ・子どものむし歯を予防したい
  • ・子どもの口の健康を守りたい

乳歯は永久歯よりも弱いので、むし歯にかかりやすく、進行も早いことが特徴です。もしも「むし歯かな?」と思ったら、早めに歯科医院を受診しましょう。
当院ではお子さまが「歯医者嫌い」にならないよう、事前に診療室や設備を見せる、実際に器具に触れてもらうなど、ステップを踏んで歯科医院に慣れていただいています。お子さまのペースに合わせて、声かけなど細かい配慮をしながら治療を進めますので、おまかせください。
また、保護者の方には仕上げ磨きや食生活のアドバイスをお伝えし、ご家庭でのケアもしっかりサポートいたします。

予防・クリーニング

予防・クリーニング

  • ・むし歯・歯周病から歯を守りたい
  • ・一生涯自分の歯で食事を楽しみたい
  • ・お口から全身の健康を守りたい

一度削ってしまった歯は、二度と同じ状態には戻せません。
大切な歯を守るために、「病気になってから治療する」から「病気になる前に予防する」へ意識を変えませんか?
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を予防するための治療・ケアを行います。毎日のセルフケアに加え、定期検診やプロによるクリーニングも取り入れて、お口の健康を守りましょう。

矯正歯科・小児矯正歯科
  • 自由診療

矯正歯科・小児矯正歯科

  • ・歯並びを整えたい
  • ・口元の見た目をよくしたい
  • ・子どもの歯並びが気になる

矯正歯科は、歯や顎の骨に適度な力を加えて、「整った歯並び」と「バランスのよいかみ合わせ」の両方を作ることを目的としています。
整った歯並びは、口元の見た目がよいだけでなく、ケアがしやすいことから、むし歯や歯周病を予防しやすいというメリットがあります。
矯正治療にはさまざまな方法があり、当院ではワイヤー矯正のほか、目立ちにくいマウスピース型の矯正装置や、部分矯正、歯並びに影響するお口周りの筋肉のバランスを整えるトレーニング「MFT(口腔筋機能療法)」にも対応しています。お子さまから大人の方まで幅広い方が対象となりますので、お気軽にご相談ください。

※自由診療です。
※歯が動くスピードには個人差があり、想定していた治療期間よりも長くなる場合があります。
※マウスピース型矯正歯科装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置です。承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※治療期間 約24~30ヶ月、治療回数 約24~30回
※治療の流れ:カウンセリング・検査を行い、納得いただいた矯正方法にて治療を開始します。

審美治療
  • 自由診療

審美治療

  • ・金属の詰め物・被せ物を白くしたい
  • ・詰め物、被せ物による金属アレルギーが気になる
  • ・歯の欠け、大きさ、すき間をきれいに整えたい

口元の印象は、顔全体の印象に影響を与える大切なパーツです。
当院では見た目の美しさはもちろん、「噛む」「話す」など機能面のバランスも追求しながら、できる限りナチュラルで健康的な状態をめざしています。
歯科用セラミックをはじめ、ジルコニア、メタルボンドなどの素材をご用意しており、症状やライフスタイル、ご予算などに応じてご提案いたします。「銀歯を白くしたい」「前歯のすき間が気になる」など、ご希望をお聞かせください。

※自由診療です。
※セラミック素材は強い力が加わると、割れたり欠けたりすることがあります。
※治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
※治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。

ホワイトニング
  • 自由診療

ホワイトニング

  • ・歯の黄ばみが気になる
  • ・自然な感じの白い歯にしたい
  • ・できるだけ早く歯を白くしたい

加齢や遺伝、食生活などの影響を受けて、歯の黄ばみが起こります。
ホワイトニングでは黄ばみを削るのではなく、専用の薬剤でご希望の白さへ整えていきます。
当院では、院内で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅などでご自身で行う「ホームホワイトニング」の2種類があり、ご希望の白さやライフスタイルなどによってお選びいただいています。
結婚式など大事なイベントに合わせたスケジュールのご提案もできますので、歯の色が気になる方はお気軽にご相談ください。

※自由診療です。
※むし歯・歯周病などがある場合は治療を優先して行います。ホワイトニング後は、一時的に知覚過敏が起こることがあります。
※治療期間:約1~2ヶ月、治療回数:約3~5回
※治療の簡単な流れ:オフィスホワイトニング 院内でホワイトニング剤を塗布して専用ライトを照射し、歯を漂白します。
ホームホワイトニング ご自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着いただくことで、歯を漂白します。

マタニティ歯科診療

マタニティ歯科診療

  • ・つわりで歯磨きができない
  • ・妊娠中もお口のケアをしたい
  • ・女性医師に診てほしい

妊娠中は、つわりやホルモンバランスの乱れ、食生活の変化から、むし歯・歯周病にかかりやすいといわれています。
特に注意しなければならないのが、妊娠中の歯周病です。歯周病菌がお口から血管に入り込んで全身をめぐると、早産や低出生体重児出産など、悪影響を及ぼすことが明らかになっています。
当院ではお身体に障りがない範囲で、妊娠中の女性の治療やお口のケアを行っています。特にトラブルを感じていない場合も、定期検診・クリーニングを受けてすこやかなお口を維持しましょう。

定期検診

定期検診

  • ・歯のチェックを受けたい
  • ・お口に心配なことがある
  • ・食べ物が飲み込みにくい

むし歯や歯周病などのお口のトラブルは、早期発見・治療が大切です。
たとえ自覚症状がない場合でも、定期的に検診を受けることで、治療期間や費用を抑えられます。まずは、気になること・お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

ナイトガード

ナイトガード

  • ・歯ぎしりを緩和するマウスピースを作りたい
  • ・顎関節症の痛みを和らげたい
  • ・朝起きると顎が痛い、重い感じがする

顎関節症や歯ぎしり・食いしばりによる顎の痛みは、就寝中や集中時などに、無意識のうちに歯と歯を強い力で接触させていることから起こります。
こうした症状を放置していると、歯がすり減り、かみ合わせのバランスも悪くなりますので、なるべく早く適切な治療を受けることが大切です。
当院では、歯を摩耗から守りながら顎関節にかかる負担を減らして、症状を緩和するために、マウスピース「ナイトガード」を用いて治療を行います。

スポーツマウスガード
  • 自由診療

スポーツマウスガード

  • ・スポーツ時の衝撃から歯や舌を守りたい
  • ・パフォーマンス向上につなげたい
  • ・自分の口にぴったりのマウスガードを作りたい

スポーツ時に装着することで、ケガの予防が期待できます。また、かみ合わせのずれは、重心の不安定や全身の歪みにつながるので、近年はカスタムメイドのマウスガードを希望される方が増えています。
マウスガードを使用した結果、重心の安定化や筋力アップ、パフォーマンス向上などの効果も実際に報告されています。
スポーツマウスガードの製作については、お問い合わせください。

※自由診療です。
※治療期間:約1~2週間、治療回数:約2回
※治療の流れ:ご希望の色やデザインをうかがい、お口の型を取ってマウスガードを製作します。
※経年によりひびや欠けなどができた際は、作り直す必要があります。

訪問歯科診療

訪問歯科診療

  • ・治療を受けたいけれど通院が難しい
  • ・寝たきりの家族にお口のケアを受けてもらいたい
  • ・自宅や施設でお口のケアの相談に乗ってほしい

シニアの方や病気、障がいなどのご事情から、歯科医院への通院をあきらめていませんか?
お口は全身の健康にも影響を与えます。お口のケアがおろそかになってしまうと、歯周病菌などの細菌が体内に入り込み、誤嚥性肺炎、糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの全身疾患を引き起こしたり、悪化させたりすることもあります。
当院ではご自宅や入居中の施設にうかがい、歯科医院と同等の診療を提供する訪問歯科診療を行っています。お口のケアに関するご相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

※訪問歯科診療は当院から半径16km圏内が対象です。

歯科口腔外科

歯科口腔外科

  • ・顎がガクガクする
  • ・親知らずが痛む
  • ・口内炎が治らない

おもにお口の中の外科処置を行うのが歯科口腔外科です。
親知らずの抜歯や、お口周りのケガ、顎関節症、歯ぎしり・食いしばりなどの診断と治療を行います。また、レーザー治療器による口内炎の治療も可能です。
より高度な治療が必要と判断した場合は、大学病院などの高次医療機関をすみやかにご紹介いたします。

連携している高次医療機関のご紹介